オートファジー
オートファジーなるものに約二か月間取り組んでみましたので、報告です。
●オートファジーとは
オートファジーとは、毎日16時間断食をすることです。16時間断食をすることで、内臓を休め、健康になると同時にダイエットもできるというものです。
●きっかけ
なんといっても、太ってきたからです。数年ぶりに会った人から、「太った?」などと言われるようになりました。痛恨の事態です。
ズボンが締まらなくなり、ベルトのボタンも一つずらしました。
毎年秋に大学院で教えているので、コロナで着なくなったスーツを着るのですが、スーツを着るたびに心の底から落ち込んでいました。
それがオートファジーに取り組み始めたきっかけです。
●やり方
私の場合は、朝食を抜くスタイルで始めました。
夜20時までに食事を終え、翌日12時に昼食をとれば、ちょうど16時間です。長く、朝食を食べることが健康であると信じて食べてきたので、当初はそれなりにつらい思いをしました。
困ったときのナッツ。素焼きのナッツはオートファジー中でも食べてよいので、常備して食べ、空腹を満たしました。
きっちり16時間は守れていないこともありますが、とにかく朝食を抜くというペースを維持してきました。
数年前から感じていたことですが、中年になって、お腹が空かなくなってきていました。昼食をたくさん食べると、夕食は少しでよい、と思うようになってきました。なので、一日二食はおっさんにはちょうど良いのかもしれません。
●その他の施策
まず、お酒は1年半以上、断酒出来ています。一滴も飲んでません。ノンアルビールは美味いです。
(断酒は肥満に効くと思っていたのに、全然痩せないことにしびれを切らして、オートファジーに踏み切りました。)
オートファジー開始後も、ずっと効果が出なかったので、最近は夕食で炭水化物を取らないようにしています。
隔週でのトレッキングも実行しています。フルリモートワークの割に、運動量は確保できていると思います。※トレッキングの日はいわゆるチートデイで、朝食を食べています。
あと、ルーティーンとして、オンライン面談の前に腕立て伏せを20回やることを自分に課しています。これは筋トレというより、気合を入れるためです。体に力がみなぎる感じがしています。
男のくせに便秘気味でしたが、これは整腸剤を変えたことで、相当改善しました。
●結果
気になる結果ですが、スタート時よりマイナス約2キロ。
もともと私は体重が変わらない人間で、大学を卒業してから、ジリジリと体重が増えてきました。まるでハワイが日本に近づいているような感じで、太ったという自覚がないまま、ここまで来てしまいました。
なので、マイナス2キロというのは、誤差の範囲かもしれませんが、ボチボチの結果であると思います。
ただ、上述の通り、オートファジー以外の施策もやっていますので、どれが有効だったのかわかりません。ただ単に、便秘が解消しただけかもしれません。年末年始に一気に戻るかもしれません。
長く結果が出なかったので、挫折しそうになりましたが、得意の継続力でここまで来ました。まだBMIはよろしくない水準なので、まだまだ継続します。
体型の変化だけはいかんともしがたく、ベルトのボタンはずらしたままです。お腹から減ってくれればよいのですが、そうはいきません。部分痩せはできません。
というわけで、多くの人が取り組むダイエットに、生まれて初めて取り組んでみました。もちろんオートファジーも断酒も継続します。
私のソウルフードである卵かけごはん(TKG)は、トレッキングの朝だけです。TKG食べたい。