会食
近時、会食の写真をPostすることが多いので、かなり飲んでいると思われています。
会社員時代と比較して、決して回数が増えているわけではないですが、決定的に変わったことがあります。
それは、「まったく誘われない」ということです。
無論、たまにはお誘いいただく事もありますが、かなりわずかです。
考えてみれば、会社員時代はかなり誘われました。会社の同僚、取引先、昔の仲間などに加え、公式的な歓送迎会や打ち上げなど、受動的な飲み会がかなりありました。
特に事業会社の財務部に勤務していた時は、お取引金融機関の方々に誘われてよく飲みに行きました。
誘われなくなったにもかかわらず、回数がさほど減っていない(減っていることは減っています)のは、自分から誘っているからです。
自分から誘って、必ず自分が店の予約をしています(結構いい店を予約します)。そして店には30分前には到着しています。
これが一番大事な点ですが、「大野と飲んでよかったー」と思われるようなトークを心掛けています。お店のチョイスも同様です。
会社の看板がない今、誘ってもやんわりと断られるケースは多いです。
あるいは、「落ち着いたら連絡するわ」と言われてそのままのケースも多いです。
「今度はこっちから誘います」と言われて、実際に誘われるケースは少ないです。
それが個人で独立して事業を行うということです。会社の看板がないとは、こういうことか、と痛感します(それだけが原因ではないかもしれませんが)。
お陰様で順調に楽しくビジネス展開できているので、決して後悔しているわけではありませんし、つれなくなった方々を恨んでいるわけではありません。そういうもんです。
あくまで、会食と言う観点で、会社員と独立自営業者との比較を論じているだけです。
こういった環境であるにもかかわらず、ほぼ当方からのお誘いだけで、会食の回数を維持しているのは、私の誇りです。
ひとえに私の営業力の賜物です(誰も言ってくれないから自分で言う)。
営業力というのは冗談ですが、付き合ってくださる方々は、大野と飲むのに時間とカネと体力を使ってよい、と思ってくれる貴重な支援者・応援団であると勝手に思っています。
今週は会食4回というハードスケジュールの筆者からは以上です。