ニュース/ブログ
news/blog
空手道部の縁
いつもお世話になっております。
数年前に、子供の保育園の同級生の家に招待されて行ったことがあります。
事前に多少聞いていたのですが、そこのパパは学生時代に空手をやって
いたとのこと。
私は初めて会った方だったので、少しづつ学生時代の話を聞くと、超強豪
のK大学の主力選手で、輝かしい実績を残した選手であることがわかりま
した。
国立大学の(頑張っていたけど)弱小空手部に所属していた私とその方
とは、空手の実力においては天と地の差があります。
より詳しく聞くと、ほぼ同年代であることがわかりました。
さらに詳しく聞くと、私より年次が一つ下であることがわかりました。
その瞬間から、彼は私のことを「大野先輩」と呼びはじめ、先輩として
すごく立ててくれました。
もちろん、空手の実力では圧倒的に彼のほうが上であることは互いに
認識していつつ、それはそれとして、空手界の序列である年次に従って、
彼は敬意を表してくれました。
この話を、非体育会系の方に話すと、すごく感動してくれます。
「鳥肌が立ちました」などと言ってくれます。
空手部時代、本当にいろんなことがありました。
今でも、どちらかというと、つらい・苦しい・痛い・モテない、、、
というネガティブな印象が強く残っています。
でも、こういう話ができるだけでも、クラブ活動をやってきてよかったな
と思います。
あのクラブからは、得たことがたくさんあります。
今年度から、そんな空手部への恩返しの意味を込めて、関東OB会の事務局
をやることになりました。
今後ともよろしくお願いいたします。