ニュース/ブログ news/blog

中延にある「松の湯」という銭湯について書いてみる

一ミリも皆さんにお役に立たないマニアックな話である。

中延にある「松の湯」という銭湯について書いてみる。「松の湯」なんて本当にどこにでもある名前で、どんだけ陳腐やねん!といつも心の中で突っ込んでいるのだが、このサウナが最高なのだ。

昨年、サウナデビューを果たし、一介のサウナファンとして、都内や旅行先のサウナを回っているのだが、自宅から近くホームサウナといっても過言ではない「松の湯」がやはり最高であると思っている。

以下、その魅力について書き記す。

●電子マネーで払える

実はこれが結構大きい。財布を持たずに行ける。もう店先でお釣りをもらったり、1万円札しかなくて気まずい思いをしたりするのがイヤなのだ。

●シャンプー・ボディーソープが備え付けてある

手ぶらでいくためには、これは必須である。あるだろうと思って行って、なかった時の失望は大きい。少額といっても、その場でたった一度のために買うのはイヤである。

タオルも借りることができるのがうれしい。

●水風呂

水風呂はサウナを評価する際に極めて重要なので、いくつかの要素に分解して詳細に説明する。

・温度がちょうどよい。17度である。ガツンと来る冷たさである。冷たいから、水風呂に人が滞留しないというメリットもある。

・広い。ゆったり二人はいれる。水風呂が狭いサウナが結構あるなか、この広さはご馳走である。

・動線が良い。サウナ室のすぐ隣にあり、汗を流した後すぐに入れる。サウナと水風呂が遠いと興醒めなところ、ここは至近である。

●外気浴

水風呂から数歩のところに、外気浴ができる場所がある。風の通りがよく、最高に気持ちいい。人が滞留して待たないといけないということは、まずない。

上を見上げると、空が見える。水風呂の後、上を見あげると一気に整う気がするのだが、ここはきれいな空が見えるので非常に気持ちよく整うことができる。

●サウナ

広さ、温度ともにちょうど良い。HPによると87度とのこと。

テレビがあるが、音は小さい。お尻に敷くマットを各自もらえるので、清潔でもある。

5分ごとにロウリュがある。湿度を保つための適量のロウリュなので、一気に熱くなるということはない。

●お風呂

浴室の内側に、熱い風呂、ぬるめの入浴剤入りの風呂がある。外に炭酸泉がある。

私は入浴剤入りの風呂が気に入っている。

●ドライヤー

無料で使える。

私は髪が短いので、ドライヤーなくても十分に乾くのだが、いざ使おうとしたときに有料だと萎えるのでうれしい。

●客層

地元の年配の人が多い。

昨今のサウナブームで若い人も多いが、黙浴している人が多く、うるさく感じることはまずない。

以上である。

サウナに興味のない人、周辺に住んでいない人にはまったく参考にならない情報であるが、サウナ好きにとってはふるいつきたくなるような内容であると思う。

ちなみに、予約しないといけないし、遠方にあるので頻繁に行けないのだが、これまでで最高のサウナは代田にある「由縁別邸」であることを付言しておく。