ニュース/ブログ news/blog

登山ビギナーの感想と疑問

この秋からいきなり登山デビューした。高尾山、御岳山、金時山と踏破した。というレベルのビギナーだ。

以下、ビギナーの感想と疑問である。

ーーーーーーーーーー

●感想

・長く「上がって下りるだけで何がおもろいねん」派だったが、やってみると面白い。ちょっと難しい岩場とかあるとアスレチックみたいに気分が盛り上がる。

・有酸素運動が気持ちよい。若いころは瞬発力の利くスポーツが面白いと思ってきたが、年齢とともに有酸素運動が気持ちよくなってきた。かなりのカロリー消費・筋トレになる。

・気分が晴れる(もともと思い悩むこともないわけだが)。登山には、集中して何かに取り組む、適度に疲労する、自然の景色を楽しむ、などストレス解消に有効な成分が詰まっている。

・年配の方が多い。自分軸で見ると、年齢とともに衰えるので、自分よりも年配の方を見ると「年上なのにすごいな」と思ってしまう。しかし人それぞれ鍛え方が違うわけだから、年齢だけで判断するのはおかしいと思った。

・少年少女も結構多い。親に連れられてきている。しかし、中学生高校生はいない。確かに、その年で親と一緒に来るのは変だ。その年ごろだともっと別の楽しみがあるので、彼らが友達連れで来ることもないのだろう。

・モンベルに買い物に行くのが楽しい。物欲をそそられる。サポーテックタイツを購入し、先日試してみた。大きな効果は実感できなかったが、やはり膝へのサポートは出来ていると思われた。翌日の筋肉痛もない。

・モンベルのメリノウールインナーも購入した。保温すると同時に、汗を給水発散できるとの触れ込み。これも試してみたが、比較対象であるユニクロのヒートテックと比べると、汗の発散具合は高いと思われた(同じ環境でヒートテックを使ったわけではないので、あくまでイメージ)。

・前回の登山はバス移動だったが、帰りが東名の事故で大渋滞。大幅な遅れだった。事故はしょうがないし、電車でも事故はありうるわけだが、やはり電車移動のほうが確実性は高いと思った。

・安くつく。ランニングコストは交通費と食費くらいだ。ギアを購入すると高いが、疲労やリスクが軽減できるなら賢い支出だろう。一方のガチの趣味であるクラシックコンサートは、2時間で1万円程度はかかるので、比較すると安い趣味であると言える。

●疑問

・トレッキングポールを多くの人が持っている。私も買いたいと思う。しかしどの程度有効活用されているか疑問だ。前回の登山で、人とすれ違う時にトレッキングポールをどの程度活用しているかを注視していたが、さほど使っているようにも見えなかった。有識者に聞くと、下りの膝に有効らしい。痛めてからでは遅いので購入を検討する。

・ザックの中身が疑問だ。私が行くような山はもっぱら日帰りコースだ。日帰りであるにもかかわらず、多くの方のザックが満杯になっているようだ。何を入れているのか。

・サポーテックタイツは有効と思われた。一方、筋肉トレーニングになっているかどうかが気になっている。せっかくなので、筋肉トレーニングもして、脂肪を筋肉化して体型を変えたいのだが。

・どの程度ダイエットに効果があるかは興味深い。脂肪が筋肉化すると体重は下がらないが、体型は変わる。それが望ましいダイエットだ。秋から初冬がもっとも登山に適しているので、できるだけ登山をしてどの程度ダイエットできるか試してみたい。

ーーーーーーーーーー

ある人が、成功するコツとして「サクッと始めて長く続ける」ということを言っていた。まさにサクッと始めてしまったわけだが、長く続けられる予感がしている。

上述の通り、精神的・肉体的・お財布的にGOODな趣味である。これは長く続けたい。そして体型を変えたいと強く思う。