ニュース/ブログ news/blog

ポッドキャスト始めました!

ポッドキャスト始めました!

「冷やし中華始めました」的な、ポッドキャスト始めました、です。

https://open.spotify.com/show/2lEBB93eJW1AAMGaoDccIs…

ご視聴いただき、気に入ればフォローもしていただければ幸いです。

ここではSpotifyのURLを貼っていますが、もちろんアップルでもグーグルでもアマゾンでも聞けます。それぞれのサイトで「大野潔」で検索していただくとヒットします。

●ポッドキャストを始める理由・経緯

まず、私のような仕事は、大前提として継続的な情報発信が必要です。

これまでは、noteとfacebookでのテキストでの情報発信に努めてきました。これはかなり有効であると評価しています。よく「読んだよ!」「面白かった」というコメントをいただきます。

一方、新規投稿は読んでいただけるが、過去の投稿は読んでいただけないという傾向があると思っていました。無論、これは私自身が他の人の投稿を読むときも同様なので、しょうがないです。

ここにきて、クラブハウスと出会いました。複数回、クラブハウスで話して、話すことが楽しい!と思いました。そう、もともとしゃべり好きなのです。そして、できれば話した内容を記録として残しておきたいとも思いました(クラブハウスでは録音はNGです)。

クラブハウスでの経験を受けて、音声配信に関心が生まれ、ポッドキャストやvoicyを聞く習慣ができました。主にウオーキングしながら聞いているのですが、気に入ったパーソナリティについては、連続して過去分に渡って聞くことに気づきました。つまり、ポッドキャストの特徴は、「連続ながら聞き」であることに気づきました。

もともと、現代社会においては、自分で作ったコンテンツはデジタルアセットになります。私は、自分の作ったこのテキストのデジタルアセットを、もっと有効活用したいと思いました。

テキストと音声は親和性が高いです。YouTubeという選択肢もありますが、YouTubeは視覚的要素が強いのと、編集に手間がかかるのが難であると思っていました。そう考えると、ポッドキャストでの発信が良いということになりました。

という思考回路を経て、ポッドキャストを始めました。

●ポッドキャストをやる目的

何かを始めるとき、「儲かるのか?」と思ってしまうのは人間のサガです。私も、「ポッドキャスト 収益化」などで検索してしまいました。

いろいろと調べましたが、結論から言うと、収益化(広告やプレミアムプラン、物品販売など)の道はあるにはあるが、それが実現できている人はごく一部のベリートップのみ、というのが現実であることがわかりました(もっとも、USAではポッドキャスト収益が増加しているらしく、数年後にこの流れが日本にも来ると言われています)。

収益化というよりは、私の人格や人柄、考え方を知ってもらい、それによってセミナー・執筆・コンサルティングのご依頼が来るのを期待するほうが現実的です。

収益化や案件開拓よりも、自分の考えを少しでも世に広めることを目的として継続するのが王道であると思います。何よりも自分が楽しむことで継続したいと考えます。

●ポッドキャストの運営方針

まずは、これまで書いてきたテキストをポッドキャスト化していきます。

むしろ、過去分は貯めておいて、週2回などの定時配信に回していく方がよいという考え方もあろうかと思います。しかし、デジタルアセットを早期に活かすこと、連続ながら聞きに対応することを優先して、過去分は早期にポッドキャスト化することにしました。すでに20個弱の配信がなされていますので、連続ながら聞き需要に耐えうると思います。

無論、随時書いていくテキストコンテンツも、適宜ポッドキャスト化していきます。

これとは別にやってみたいのが、インタビューです。

私が使っているanchorというアプリを使えば、複数人との会話が録音できます。30分~1時間程度のインタビュー記事も配信していきたいと思います。現時点では、まだまだリスナーが少ないので、お相手の方の露出には何ら寄与しないので申し訳ありませんが、長期的にはボチボチの視聴数になるかもしれません。もしよかったら、私のインタビューにお付き合いいただければ幸いです。

簡略化のために、一発録り・編集ナシ(BGMのみ)とします。編集負担が配信を滞らせるので、クオリティーを犠牲にして、配信頻度を優先します。聞きづらいところがあろうかと思いますが、ご容赦ください。

●ポッドキャストのターゲット

よく、この類はペルソナ(想定リスナー)を詳細に想定して、そのペルソナに向けて話すのが良いと言われています。

それはその通りだと思いますが、私のポッドキャストについては、私自身が楽しんで自分の考えを世に広めていくという趣旨に基づき、ペルソナは決めずに話したいことを話していくことにします。

よって、ビジネスネタに加え、日本史やクラシック音楽についても語っていきます。日本史もクラシック音楽も、私の人格の重要な構成要素です。これも含めて、私の人格をご評価いただきたいと思います。

そういう意味では、ペルソナは私のファン、ということになります。なんだか芸能人みたい。

ーーーーーーーーーーーーーー

というわけで、2021年、40代半ばのおじさんの新しいチャレンジが始まります。つたない配信もあろうかと思いますが、お付き合いいただければ幸いです。