メルマガのクリック率
いつもお世話になっております。
今日はメルマガのクリック率についてです。
メルマガのクリック率とは、メルマガの中にある
URL
を、読者のどの
程度の人がクリックをしてくれたか、を表す指標です。
NET
で多少調べたところ、メルマガのクリック率は一般的には3%程度
らしいです。
これは
2011
年の米国のデータで多少古いですが、
12
億通のメールから
得たデータです。
おそらく日本の最近時においても、あたらずとも遠からずといったところ
と推察されます。
しかるに、昨日の小職のメルマガ「書籍発売のご案内」におけるクリック
率は、現時点で約15%でした。
上記3%と比較すると、かなり高い数字をたたき出しています。
本来なら、開封率の検証もしたいのですが、小職の使っているメルマガ
スタンドでは、開封率がわかる設定になっていないので、クリック率
だけの検証となります。
おそらく、開封率もかなり高いものがあると推察されます。
もちろん、母数がまだまだ少ないので、ビジネスベースに乗るような状態
ではありませんが、考察の対象にはなりうると思います。
クリック率が高い理由は、
・メルマガの読者が小職の知りあいが多いので、お友達パワーでクリック
してくださった
・メルマガの内容が面白いので、ちゃんと開封して読んでいただいている
読者が多かった
・読者層である弁護士先生は、本を買うということについて積極的である
といったところであると思います。
個人的には、お友達パワーが大きいと思っていますが、メルマガの内容
が充実しているという理由だとうれしいと思っています。
クリック率の次に、実際の購入率も検証したいのですが、これもアマゾン
等への流入がメルマガ経由かどうかわかりませんので、できません。
このビジネスは、配信数×開封率×クリック率×購入率という掛け算
でビジネスの規模が算出されます。
まあ、小職はこの一連のビジネスで儲けるつもりはまったくありま
せん(なぜやっているかと言えば、「やりたいから」です。「変化
が想定される業界で、自分の仮説を証明したいから」です。)ので、
数字はあまり関心の対象ではありません。
しかし、自分のやっていることが業界から受け入れられているか
どうかは知りたいと思っています。
今回のクリック率から推察するに、少なくとも業界から拒否はされ
ていないだろうと思います。
これも読者の方々のご理解とご支援のおかげです。
この場を借りて御礼申し上げます。
IT
メディア会社に勤務していた時よりも断然
Web
マーケティング
に詳しくなった筆者からは以上です。