私は、35歳を過ぎてから、人事異動によって企業法務の世界に来ました。
このメールマガジンでは、私が企業法務で感じた違和感をもとに、クライアントとの関係性構築についてお伝えしていきます。
クライアントとの関係性構築は、トレーニングによって、身に付けることができます。
組織としてトレーニングをする仕組みを導入すれば、他の事務所との差別化が可能となります。
競争社会で勝ち抜くためには、差別化が必要です。
逆にいえば、差別化を図らないと、この競争社会を勝ち抜くことはできません。
私は、競争社会を勝ち抜くための差別化の戦略として、クライアントとの関係性構築を提案します。
既存の弁護士業界の価値観で差別化を図るのは、この天才集団の中では極めて困難です。
他の弁護士が手を付けていない、クライアントとの関係性構築という領域で差別化をしませんか。
発行元:大野経営コンサルティング http://www.ohno-c.com/


- 「圧巻の文章です!」
- 「常に教わっている内容ではありますが、文字になることで、何度も何度も読み返したいと思います!」
- 「非常に興味深いメルマガで毎日楽しみにしております!」
- 「弁護士を読者とされているメルマガにおいて、「お客様の側の視点」を提示できるというのが、大野先生のコンテンツの強みの一つと改めて感じます!」
- 1975年 京都府生まれ
- 1994年 ラ・サール高等学校卒業
- 1998年 京都大学経済学部卒業
株式会社日本興業銀行入行(現みずほ銀行)
営業第4部、京都支店、新宿支店、営業第2部 - 2005年 株式会社リクルート入社 財務部、法務部
- 2015年 大野経営コンサルティング設立

読者登録は無料です。メールアドレスの入力間違いにご注意ください。